macbook late2009 バッテリー

むかーし使っていたノートパソコンが、ノートパソコンなのに充電器に挿しっぱなしじゃないと使えないという状態で眠っていました。
ずっと気になってはいたのですがなかなか修理する暇がなく、ようやく引っ張り出してきて、修理を決意。今回のテーマは、「羊の皮をかぶった狼」です。つまり見た目は古くてボロいが、中身はバキバキに動いてるよ!という感じに仕上げたいと思います。
以前一度修理を試みて途中でやめてしまったのですが、充電ケーブルに不具合があるのでは?と思い、充電ケーブルは新品を購入。これでもダメだったので、原因はおそらくバッテリー。バッテリーを注文して本日届きました。macbookの中を開けて見るとバッテリーが少し膨らんでいて、トラックパッド面も少し膨らんでいました。古いバッテリーを外し、新しいバッテリーと交換します。ついでにメモリとHDDも交換しました。
メモリとは分かりやすく例えると机や作業台です。何か勉強をしているとします。書類や辞書を並べたり、筆記用具をおいたり、参考書を開いたり。机の上が広ければ広いほど作業はしやすいし、はかどります。それと似ています。メモリは4GBから8GBとなり、HDDは1TBにしました。HDDとは、データを保存する場所でパソコンの中の倉庫のようなものです。 一般的にはメモリもHDDも数字が大きい方が容量も多く、性能も高いです。
全て交換し終えて、データも全て移し替え、起動してみると自分にとっては充分な速度でした。そしてOSも新しくし、使い心地も快適になりました。そのあと、積もりに積もった砂汚れやホコリも清掃。外装もコンパウンドで綺麗に磨き上げてピカピカになりました。僕の持っているこのmacbook late 2009はギリギリ新しいosが導入できるのですが、次のosからはおそらく見切られるだろうなあ…と思います。しかしなんとか延命措置ができたので、もう少しこのパソコンを使っていけそうです。
コメント書いてくれると嬉しいです!
コメントが反映されるまで、少し時間がかかります。名前、アドレス、URLは任意です。