回転焼き

日記 2019.2.2

先日、卵を10個同時に割ってしまい、なんとか使い道はないものかと、考えあぐねた結果、エクレアを大量に作り、家族みんなで美味しくいただきました。が、今度はエクレアのカスタードクリームが大量に残ってしまい、どうにかならないものかと考えあぐねた結果、回転焼きを作ろうということになりました、

回転焼きを焼くには専用の機材が必要ですが、我が家にはないので、厚紙を切って丸めホッチキスで留め、さらにその上からアルミホイルを巻き、簡易的に型を作って焼いてみました。思いの外うまくいき、なんとなく回転焼きの味がしました。

回転焼きのレシピを調べていて初めて知ったのですが、回転焼きは地方で呼び方が違うらしく、関東地方では今川焼き、関西地方では大判焼き、九州地方では回転焼きと呼ばれるそうです。

回転焼きを焼いてみると、今度はカスタードではなく、粒あんを入れて焼いてみたいと思うようになり、このお菓子の旅はいつ終わるんだろうか?とふと思いました。まさか卵を落としたことでこんなお菓子の無限ループにハマるとは思ってもみませんでした。

コメント書いてくれると嬉しいです!

コメントが反映されるまで、少し時間がかかります。
名前、アドレス、URLは任意です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です