OLYMPUS TRIP 35

日記 2018.2.1

掃除をしてて押入れの中を見ていると、ダンボール箱の中に汚れたOLYMPUS TRIP 35を発見。

あ〜そういえば昔カメラ屋のジャンクコーナーで何気に手にとって「なんかこれいいなあ〜」と思い買ったカメラです。その当時はこのカメラの事もあまり知らずフィーリングで買いました。買ったのはいいのだけれどほとんど使わずに、しまいこんでいました。

ちょっと掃除してみようかなと思い、ボディを拭いてファインダーを覗いてみるとかなり汚く曇って埃がたくさん入っていました。ん〜このカメラ使うかどうかはわからないけど、このファインダーの状態はマズイ。なぜか掃除心に火がついてしまい、なんとかならないかな?と考えて分解してみることにしました。

全く分解したことがないカメラなのでどこからバラすのか皆目検討がつかず、目についたビスからバラしてみます。なんとなくだけどファインダーまでならば構造は簡単な気がしました。なんとかファインダー部分のカバーを外すことに成功。巻き戻し用のクランクを外し、ファインダーにたどり着きました。ファインダーの中をどうやって掃除しようか?考えましたが、ファインダーの上部にある黒い紙のような物(ガラス部分を隠している)をそ〜っと剥いでみるとファインダーがむき出しに。ここまでくればこっちのものです。

あとは綿棒に少しアルコールをつけて埃や汚れを拭き取り、そのあとレンズ拭きで綺麗に仕上げました。ファインダーを覗いてみると、ピッカピカになってます。かなりクリアな視界です。やはりカメラを清掃できるって気持ちがいいですね。いろいろなカメラを分解して修理できるようになったら楽しいだろうなあと思いました。

コメント書いてくれると嬉しいです!

コメントが反映されるまで、少し時間がかかります。
名前、アドレス、URLは任意です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です